書籍紹介– tag –
-
【書籍紹介】漫画 お金の大冒険 黄金のライオンと5つの力
上層階だけの建物なんてあり得ないように、人は上層の努力だけをすることはできない。ある程度、量をこなさないと、質を考えることはできないし、設計を考えることも難しい。そして、どれだけ4階の見晴らしの前に立っても、最後は1階に降りてきて、それな... -
【書籍紹介】努力の地図
上層階だけの建物なんてあり得ないように、人は上層の努力だけをすることはできない。ある程度、量をこなさないと、質を考えることはできないし、設計を考えることも難しい。そして、どれだけ4階の見晴らしの前に立っても、最後は1階に降りてきて、それな... -
【書籍紹介】東大卒女子の最強勉強計画術 学びの効率が一気に上がる
計画が「ずれる」はOK、「くずれる」はNG 『東大卒女子の最強勉強計画術 学びの効率が一気に上がる』p50 【1. 書籍の概要とテーマ】 「計画を立てても三日坊主になる」「やる気はあるのに続かない」「予定通りに進まないと自己嫌悪…」 そんな悩みを抱える... -
【書籍紹介】英語が日本語みたいに出てくる頭のつくり方
英語習得におけるインプットとは、純粋に英語に触れることを指します。英語の教材であっても、日本語で解説しているものはインプットには含まれないのです。 『英語が日本語みたいに出てくる頭のつくり方』p94 「なんとなく」の英語学習、そろそろやめにし... -
【書籍紹介】いつも信頼される人がやっている「たったひと言」の質問力
「借り物の言葉」すなわち「自分自身の絵訳(イメージ)できない言葉」「自分自身でしっかりイメージできない、理解できていない言葉」は結局使えない、ということなのです。 『いつも信頼される人がやっている「たったひと言」の質問力』p184 今回紹介す... -
愛読家おーさんと作家こっしーがおススメする本は○○
多くは語りません!!越川慎司さんとのXスペース対談、ぜひ聞いてください↓ https://twitter.com/shinjiko9/status/1882352383147348293 Xスペース対談 【越川さんが選んだ書籍 TOP5】 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする DIE WITH ZERO... -
【書籍紹介】I型(内向型)さんのための100のスキル
「私が考える覚悟とは、「不確定で曖昧な未来に対して、どうなっても絶対に後悔しないと最初に決め抜いておくための、掟のようなもの」です」つまり、やり切るまでは中途の過程で何があっても後悔しないと決めること。「時間条件を区切っておく」ことも重... -
【書籍紹介】しんどくなったら、心より先に体を整えよう
けれど、わたしはここで断言します。心と体はつながっているんだ、と。なぜなら、心の様子は体の様子にあらわれるからです。経験上、心に栄養や薬を与えても、それは一時の効果しかあらわれません。むしろ、体にアプローチするほうが、心の「しんどさ」も... -
【書籍紹介】14歳からのアンチワーク哲学: なぜ僕らは働きたくないのか?
「ええか、少年。労働は悪なんや。世の中から撲滅された方がええ」 『14歳からのアンチワーク哲学 なぜ僕らは働きたくないのか?』p5 冒頭のひと言に、いきなり脳を殴られた。それくらいの衝撃のある出だしから始まる本書。あなたは、労働とは正義だと思... -
【書籍紹介】「おうち英語」まるわかりブック 「子どもの英語」本を100冊読んでわかったポイント
「おうち英語」に取り組む際に常に意識しておくべき重要なポイントについてふれておきたいと思います。それは、「おうち英語で子どもを英語嫌いにさせない」ことです。 『「おうち英語」まるわかりブック 「子どもの英語」本を100冊読んでわかったポイン...
12